GRAMMAR IN USE 使用感想
世界で一番売れている、英文法の本
「GRAMMAR IN USE INTERMEDIATE」の使用感想です。
intermediate 中級
ここでは、一番人気の「中級イギリス英語版」ではなく、「中級アメリカ英語版」の感想になります。
![]() |
Grammar in Use Intermediate Student's Book with Answers 4版 (英語) 価格:3,600円 |
まだ、購入したばかりですので、最初のUnitから順番に、取り組んでいます。
このブログは、継続させる為のアウトプットの場と、させて頂いています。
私が購入した本は全文英語ですが、日本語で解説されている本もありました。
![]() |
マーフィーのケンブリッジ英文法(中級編)第3版 別冊解答付 コミュニケーションのための「使える」実用文法書 [ レイモンド・マーフィー ] 価格:2,948円 |
日本語で解説されているので、英語で読むと時間がかかるので、サクッと読みたい方に、お勧めです。
また、自分の場合は、意味を分かりやすくする為に、日本語でメモを貼ったりしているので、日本語版の方が安いし、良かったかもしれません。
今回は、the2(school・the school,etc..)です。
<school>と<the school> 違いについて。
<the>が、付くのと付かないのでは、意味が違って来ます。
一般的な「学校」を指す時には、<the>は付きません。
一般的な話ではなく、 特定の意味を指す時に、<the>が使われます。
一般的な事を話には<the>が付かず、、具体的な「その事」を話す時で、<the>が使われます。
When I finish school, I plan to go to college.
学校を卒業したら、大学に行く予定です。
I went to the college to meet professor thomas.
私は、トーマス教授に会う為に、大学に行きました。
the college ➡ トーマス教授のいる大学
I was in class for five hours today.
今日は、5時間教室にいました。
Who is the yougest student in the class?
そのクラスの最年少の、生徒は誰ですか?
the class ➡ そのクラス
Sarah's father goes to church every Sunday.
サラの父は、毎週日曜日に教会に行きます。。
Some workman went to the church to repair the roof.
数人の職人が、屋根を修理するために、教会に行きました。
the church ➡ 修理する目的がある教会
Matt's brother is in prison for robbery.
マットの兄弟は、強盗の罪で刑務所にいます。
Matt went to the prison to visit his brother.
マットは、兄弟を訪ねる為に、刑務所に行きました。
the prison ➡ 兄が服役中の刑務所
<the>が、付かない表現。
go to bed ・ be in bed
I'm going to bed now.
もう、寝る所です。
Do you ever have breakfast in bed?
ベッドで朝食を、食べた事がありますか?
ですが、特定のベッドを指す時には、<the>が付きます。
I sat down on the bed.
私は、そのベッドに座りました。
この様な表現にも<the>は、付きません。
go to work・be at work
start work・finish work
go home・come home・arrive home
Ken didn't go to work yesterday.
Let's go home.
こういった文章には、<the>が付きません。
この様に、英語には<the>が付くルール、付かないルールがあります。日本語には無い表現なので、ルールを覚える必要があります。