「SPY×FAMILY」英語版を読む事で、日常英会話を学ぶ事が出来ます。
![]() |
Spy x Family, Vol. 1【電子書籍】[ Tatsuya Endo ] 価格:748円 |

英語版漫画では、ネイティブの日常会話が学べて、様々な英語の表現方法が身に付きます。
「SPY×FAMILY」は、2020年6月に、英語版が発売され、海外でも人気のある漫画です。
< 英語版「SPY×FAMILY」で英語学習 >
「ひかないで下さい。」は、どう英訳されている?
英語版「SPY×FAMILY」では、以下の様になっています。
主人公ロイドの仮初の妻”ヨル ブライア”が、暴れた牛を一瞬で、おとなしくさせた時のセリフ。
Don't back away from me!
<Don't back away>
私から、離れないで下さい。
【日本語版】
ひかないで下さい!
英語版は、日本語での「ひかないで下さい。」と言う、意味合いの「私から、離れないで。」と言う、文章に、なっていました。
おそらく、ヨルは、基本的に言葉使いが丁寧だから、このフレーズになったのかと思います。
また、普通に相手の行動や考えなどに、
「引く」と言いたいときは、
That's turn off.
「それ引くから....。」と、言う事が出来ます。
また以前、「TED」を見ていた時に、プレゼン者の試みについて、「shot down.」と、ボソッと言うのですが、日本語字幕は「ひかないで。」と、訳されていましした。
「shot down」と言えば、
まず、PCを終了するイメージがあります。
また、お店や工場などの「閉鎖」を、表す事もできます。
ですが、スラングとして「拒否される。」と言う、意味もあるそうです。
ですので、「TED」の場合は「拒否らないで...」と言う、意味合いで「ひかないで」と、訳されていたのだと思います。
この様に、色々な英語に関する物に触れる事で、ネイティブの英語表現が学べます。
色々な、表現方法があるので、ボキャブラリーを増やす事で、シチュエーションに合った、言い方が出来ます。
また、英語版漫画だと、イラストがあるので、話の展開も読みやすく、例文としても、大変参考になります。