「SPY×FAMILY」英語版を読む事で、日常英会話を学ぶ事が出来ます。
![]() |
Spy x Family, Vol. 1【電子書籍】[ Tatsuya Endo ] 価格:748円 |

英語版漫画では、ネイティブの日常会話が学べて、様々な英語の表現方法が身に付きます。
「SPY×FAMILY」は、2020年6月に、英語版が発売され、海外でも人気のある漫画です。
< 英語版「SPY×FAMILY」で英語学習 >
< キラキラ女子達のセリフ >
主人公ロイドの仮初の妻、ヨル・ブライアの勤め先である、市役所の同僚の女性達は、主に皆さん、ルックスの良い、キラキラ女子達です。
それに対し、主人公の仮初の妻である、”ヨル ブライア”は、そういったキラキラ女子では、ありません。
なので職場では、浮いた存在となっています。
そんなヨルに、同僚カミラが、自身のホームパーティに誘った時のセリフ。
Oh, you know what?
I'm throwing a dinner party this weekend.
You should Come join us, Yor.
And make sure to bring someone!
【日本語版】
そうだ。
今週末ウチでパーティやるんですよ。
ヨル先輩も、良かったら来て下さい!ぜひパートナーと、ご一緒に!
<you know what?>
「そうだ!」「あのさー。」と言った、話しかける時の前置き、きっかけとして、よく使われる便利なフレーズです。
<I'm throwing a party.>
パーティ・イベントなどを、開催する
「パーティやるよ」と、言う時の定番フレーズです。
「party」の前に「dinner」や「birthday」など付け加えて言う事が出来ます。
<Come join us.>
「是非とも参加してね」「きっと来てね!」
と言った、お誘いする時の定番フレーズです。
<make sure to>
「必ず~する」と、言いたい時に使うフレーズです。
【例文】
make sure to call.
必ず、お電話して下さい。
<bring someone>
直訳すると「誰か、連れて来てね」と、言う意味になりますが、この場合の「誰か」とは、「特定の人=付き合っている人」を、指します。
以上のセリフは、相手に夫や彼氏が居る事が、分かっている相手になら、普通に、パーティに、お誘いしているフレーズとなります。
ですが、ヨルに、そういった相手はいません。
それを知りつつ、あえて「連れて来てね。」と、言ったカミラに、別の同僚が、こう言います。
Don't you think that's a little ambitious for her?
【日本語版】
ちょっと、ハードル高すぎじゃん?
「Don't you think~?」
で、「~だと思わない?」と言った「否定疑問文」です。
【例文】
Don't you think these accessories are cute?
このアクセサリー、可愛いと思わない?
ですので、否定疑問文「Don't you think~?」からの、「little ambitious」「少し野心的・少し望みが、大きい」と、言った意味合いから「彼女には、少し高望みじゃない?」と、言った意味合いになりで、「ハードル高すぎじゃない?」と言う意味になります。
この様に英語版漫画で、ネイティブの日常会話が学べます。また 今回は、定番のフレーズから、ややこしい否定疑問文まもあり、参考になりました。