何故 I は、常に大文字表記なのか。
▼ ▼ ▼ ▼
中学時代、文の途中にある I を小文字で書き、注意されました。何故かと尋ねると、これが英語のルールだから。と、言われ、特に気には、していませんでした。
ですが、このルールには理由がありました。
元々、昔の英語 中英語時代は、”ich”と書かれており
13世紀になり i だけになったのだが、昔の英語は小文字の i には、上の点がなく区別がつきにくかった為、I は、常に大文字表記で書かれるようになったそうです。
こういった、分かりやすくする為の改良があり、今の英語が成り立っています。そういった事を知ると、更に英語が面白く感じます。